パーソナルジムHP集客の3ステップ

ホームページで集客するステップは次の3つ。

  1. ホームページを作る
  2. アクセス数(訪問者)を増やす
  3. 問い合わせを増やす

自分のホームページはどのステップでつまずいているのか知ることが大事。

 

「問い合わせが少ない」と相談を受けて調べてみると、大半の理由は「アクセス数が少ない」こと。

さらに、なぜアクセスが少ないのか調べると、「ホームページを作る」段階で「アクセス数を増やす」ことを考えていないから。

ホームページを作ってからアクセスを増やすことを考えるのではなく、事前に考えておくことがポイント。

ステップ1:ホームページを作る

ホームページで集客するステップは次の3つです。

  1. ホームページを作る←今ここ
  2. アクセス数(訪問者)を増やす
  3. 問い合わせを増やす

まずはホームページを作りましょう。

ホームページがないのは致命的です!

大至急作ってください!

制作会社?自作?

まずはホームページを作りましょう。

  • ホームページ制作会社に依頼
  • 自分で作成

どちらがいいでしょう?

ホームページ制作会社に頼む?

ホームページ制作会社に頼む場合、30万〜100万円かかると思われます。

(参考)ホームページ制作の費用と料金相場

 

プロが作ったきれいなホームページができあがります。

 

が…

 

作っただけでは集客できません!(断言)

ホームページ制作会社に頼むメリット・デメリット

メリット

  • オシャレなデザインのホームページができる。
  • 維持管理や更新を任せられる。

デメリット

  • 制作料金が高い。
  • 更新に料金がかかることが多く、気軽に更新できない。
  • SEO対策はなし、または簡単な設定のみ。

ホームページ制作会社に頼むなら、制作だけ依頼するのはNG!

 

オシャレなホームページを持っている自己満足で終わります。

「100万円以上かけてホームページを作りましたが、全然集客できません」

 

という相談の多いこと…。

  • 制作+SEO対策
  • 制作+広告運用
  • 制作+SEO対策+広告運用

上の3つのどれかでお願いしないと肝心の集客はできません!

アナログ営業してくる制作会社はダメ

おじさんがお手伝いしているジムにもホームページ制作会社からの営業が多く来ます。

 

「営業が来て判断に困ったら、聞いてくださいね。正直にお答えしますので。」とお知らせしているので、「この会社どうでしょう?」と聞かれることも多いのですが…。

 

電話や訪問営業している制作会社は、自分たちがホームページなどオンラインで集客できていない証拠。

 

ホームページで集客できない制作会社が、パーソナルジムの集客ができるのか???

大いに疑問です。

デザインにこだわりすぎるのはダメ

ホームページ制作会社に頼んで失敗するパターンがこれ。

デザインに凝りすぎてしまうこと。

凝ったデザインは更新をお願いする際も料金が高くなりがちです。

 

多くのウェブデザイナーはデザインに興味はありますが、残念ながら集客への関心は薄いようです。

泥臭くて集客できるホームページよりも、アートに近い作品作りに夢中になります。

 

最低限のデザインのレベルは必要ですが、かっこいいホームページが集客できるとは限りません。

自分で作る?

集客できるホームページを自作するのはかなり難しい

今まで数多くのパーソナルジムの相談に乗ってきましたが、

自分でホームページを作って集客できているジムは残念ながら1つもありません。

ワードプレス、Wix、Jimdoなどでチャレンジされているのですが…

  • デザインが素人っぽすぎる
  • レイアウトが崩れている
  • 情報が整理されていない
  • 動線が悪い

などの理由で集客できるホームページには程遠いケースが多いです。

ステップ2:アクセス数(訪問者)を増やす

ホームページで集客するステップは次の3つです。

  1. ホームページを作る
  2. アクセス数(訪問者)を増やす←今ここ
  3. 問い合わせを増やす

次はアクセス数を増やすことを考えます。

ここが一番難しい!

ホームページが完成しても最初は誰も来てくれません。

訪問者がいなければ、ホームページが存在しないのと同じです。

ホームページ制作会社に依頼しても、自作しても、必ずアクセス数の問題にぶち当たります。

アクセス数、つまり見てくれる人が少ないんです。

 

カッコいいデザインのホームページを作れば多くの人が見てくれる、なんてことはありません。

甘くないです。

 

大半のジムはアクセス数を増やせず、ここで挫折してしまいます。

どうやって増やす?

ではどうやってアクセス数を増やすのか。

オンラインでできることは主に次の4つ。

  • 広告
  • SNS
  • グーグルビジネスプロフィール
  • SEO

広告

代表的なのはグーグルのリスティング広告。

検索結果の上下に出てくるアレです。

 

採算が取れるなら、どんどんやった方がいいです。

 

まずは体験申込を1件獲得するのにいくらまでかけることができるか計算します。

 

パーソナルジムでは、体験レッスン1名獲得に2万〜5万円位かかっているという印象です。

 

自分で広告を運用するとあっという間に予算オーバーしてしまいます。

管理画面が複雑で簡単ではありません。

 

上手に運用するにはリスティング広告の運用代行会社に依頼した方がベター。

通常、広告費+運用手数料20%がかかりますが、予算が合えば検討してみても良さそうです。

SNS

残念ながら、SNSから直接の反応(体験レッスン申し込みなど)はほとんど期待できません。

ほとんどのジムがインスタをされていますが、ジムの場合は注ぐエネルギーの割りにうまく集客できない、という印象です。

 

SNSは積極的に情報を得るというより、流れてくる情報を受け身で見る、という人が多いのでは?

 

直接の問い合わせを期待するより、ジムの存在を知らせる手段としての活用が良さそうです。

ポスティングをするようなイメージです。

 

インスタで直接集客できるのはグルメ、美容、観光関連。

 

すぐにでもジムに通いたいと思っている「今すぐ客」はインスタではなく、グーグルマップやグーグル検索で探します。

 

すぐに申し込んでくれる「今すぐ客」ではなく、将来入会してくれるかもしれない「そのうち客」を集めるつもりで。

 

インスタであれば、プロフィールやストーリーからホームページへのリンクを忘れずに。

グーグルビジネスプロフィール(旧グーグルマイビジネス)

これはおすすめです。

絶対やった方がいいです。

 

SNSと違って、自ら積極的に「検索」する、つまり今すぐ通いたいと思っている人「今すぐ客」を集めることができます。 

 

グーグルマップで検索した時に上位表示されやすくする。

MEO対策とも呼ばれます。

 

SEO対策よりシンプルで簡単ですので、業者さんに頼まなくても自分でできます。

(集客おじさんではMEO対策は行っていませんが、お客様にはポイントをお知らせしています。)

MEO対策はSEO対策と関連しているようですので、SEO対策も重要です。

SEO対策

おじさん一押しの方法です。

 

SEO対策とはグーグルなどで検索された時に、できるだけ上位に表示されるようにすることです。

 

ちなみにSEO対策会社に依頼する場合、月20万〜40万円かかるようです。

ステップ3:問い合わせを増やす

ホームページで集客するステップは次の3つです。

  1. ホームページを作る
  2. アクセス数(訪問者)を増やす
  3. 問い合わせを増やす←今ここ

アクセス数が増えてきましたか?

大きな山を越えましたね。

では最後に問い合わせを増やすことを考えます。

おおざっぱに言うと、100人見に来てくれたら1人体験レッスンに申し込んでくれます。

おじさんが関わってきたホームページは50人〜200人見にきたら1人体験レッスン申込、という確率です。

 

もし訪問者が300人以上いるのに1人も体験レッスンに申し込んでくれないとしたら、ホームページの内容のどこかに問題があります。

問い合わせを増やす方法

httpではなくhttpsにする

ホームページのアドレスがhttpsではなくhttpで始まっている。

たまに見かけますが、これはマズイです。

 

ChromeやSafariといったブラウザで開くと…

 

「安全ではありません」

「保護されていない通信」

 

などと表示されます。

こんなホームページ、安心して見ることができますか?

急いでhttps化(暗号化)を。

文字の大きさや色を考える

オシャレに見せようと、文字を小さく色を薄めにしているホームページを見かけます。

40代以上もターゲットにしている場合は注意が必要。

 

「おじさんには小さくて読めないんだよ〜!」

 

ターゲットが20代であれば問題ないかもしれませんが、40代以上には辛いんですよ。

小さくて薄い字が。

 

ウェブデザイナーは20代〜30代が多いですよね。

おじさんのことも考えてね。

デザインを整える

決しておしゃれすぎる必要はありません。

スッキリしていればOK。

最低限のデザインを整えましょう。

情報を整理する

メール相談に乗っていると、情報が整理できていないホームページの多いこと。

  • 料金は?
  • 場所はどこ?
  • トレーナーはどんな人?
  • レッスンはどんな内容?
  • どんな人が通ってるの?
  • ジム内はどんな感じ?

気になった時にすぐに情報が見つかるように、情報を整理しておきましょう。

ホームページの目的をはっきりさせる

見にきてくれた人に何をしてもらいたいのか?

ホームページの目的は何なのか?

これをはっきりさせることが大事です。

  • 無料カウンセリング申し込み
    お客さんのハードルが低いのでおすすめです。
  • 体験レッスン申し込み
    パーソナルジムではこれが一般的です。
  • 入会申し込み
    ホームページを見ただけで入会申し込みというのはハードルが高すぎます。
    (これはホームページではなく現場での接客・営業の役割です。)

大切なのは、してもらいたいことをはっきりさせることです。

差別化する

ただ単に「パーソナルジムをやっています」では問い合わせにつながりにくいでしょう。

近くのライバルとの違いを明確に打ち出しましょう。

 

自分のジムを選んでもらえる理由は何???

ターゲットを絞る

ターゲットを絞りましょうと提案すると、躊躇されるケースが多いのですが…

 

「怖がらないで!」

 

ターゲットを絞ることで「ここ、私にピッタリ!」と反応してもらえます。

リアルさを伝える

例えば、外国人のモノトーンの写真を多用したホームページ。

おしゃれに見えますが、リアルさがまったく伝わりません。

 

実際のトレーナーや会員さんなどの写真、動画をたくさん載せましょう。

文字より写真、写真より動画です。

ホームページ集客3つのステップまとめ

ホームページで集客するステップは次の3つ。

  1. ホームページを作る
  2. アクセス数(訪問者)を増やす
  3. 問い合わせを増やす
  • ステップ1の「ホームページを作る」のは簡単。でもステップ2や3を意識して作ることが大事。
  • 大半のホームページがぶち当たっているのが、ステップ2の「アクセス数を増やす」ところ。
  • アクセスが多いのに問い合わせが少ない場合は、ホームページの中身の問題。