
パーソナルジムにとって集客は経営の生命線。
どんな方法が効果的なのか?
おじさんの体験や今まで相談いただいた経験から考えてみます。
紹介

紹介だけで集客できているというジムは聞いたことがありませんが、やはり紹介は確実ですね。
結果が出て満足した会員さんに知人を紹介してもらうよう声がけを。
なかなか紹介してもらえない場合は、紹介キャンペーンを実施。
ホームページ+SEO対策

おじさんはSEO対策は最強の集客方法だと信じています。
実際に上位表示しているジムはたくさん集客できています。
成功のコツは、SEO対策をしっかりやってくれるホームページ制作会社を選ぶこと。
「SEOやりますよ〜」という制作会社は多いけれども、どの程度実績があるのか確認を。
ホームページ制作会社とSEO対策をする会社が別だと、うまくいかない可能性大。
ホームページ+ネット広告

高単価のジムの場合は、広告費をある程度かけることができるので、うまく運用すれば広告だけで集客できるでしょう。
採算がとれるなら、どんどんやるべき。
逆に安さを売りにしているジムは難しいかもしれません。
1人の会員さんを獲得するのに、いくらまで広告費をかけられるのか?
それに適した広告媒体は何なのか?
を調べる必要がありますね。
実際の運用は結構難しいので、WEB広告の代理店に依頼するのがベター。
例えば、グーグル(リスティング)広告。
体験申込を1件獲得するのに、2万円で済んでいるジムもあれば、6万円ほどかかっているジムもあります。
ポータルサイト

ポータルサイトはまあまあ集客できます。
まあまあっていうのは、数ヶ月に1件〜月に数件。
採算が取れるならどんどん続ける。
採算が取れないならやめる。
ジム経営者がよく掲載しているのは
- ダイエットコンシェルジュ
- Getfit
- ホットペッパー
どのポータルサイトを選ぶべきか?
- 「地域名+パーソナルジム」でグーグル検索する。
- 自分のジムより上位表示しているポータルサイトへの掲載を検討する。
通りがかり

ジムを最初に知ったきっかけ→通りがかり。
このパターン、おじさんが思っていたより多いです。
予算が許せば、人通りがある道の1階にジムを開業したいですね。1階強し!
看板、のぼり、店頭チラシ効果あり!
ポスティング

相談を受けていると、ポスティングの反応はそこまで悪くなさそう。
特にオープン時はやった方が良さそう。
1万枚配って問い合わせが1件、というのが平均的。
ところが、チラシを工夫して数件のお問い合わせがあったジムも。
チラシ配り

チラシ配りは受け取ってもらえず、凹みますよね…。
でも1階にジムがあれば、店頭で配れば効果はありそう。
「ちょっと興味はあったけど、店内に入る勇気はなかった」「ちょっと聞いてみたかった」という人と話せるチャンス。
置きカード

パーソナルジムと客層が似ているカフェ、レストラン、美容室、ネイルサロンなどにカードを置いてもらう。
「レジの近くのお邪魔にならないところにカードを置いていただけませんか?」とお願いすると、オーナーが出てくることも。(できればオーナーを呼んでもらう。)
カードを見て「へ〜、パーソナルジムか〜。ちょっと興味あるんだよね。」と話が進んで、店のオーナー自ら通ってくれることも。
店にカードを配っているジムは少ないので、オーナーは「頑張ってるねー。応援するよ!」という気持ちになってくれやすいのかも。
フリーペーパー

やっているジムは多くない印象。
ポスティングやチラシ配りの時間がない、という方は1回お試しを。
フリーペーパーで継続的に集客できているという話は聞いたことがありませんが、1〜3万円の小さな広告枠で試してみても良いかも。
目を引くキャッチコピーとQRコードでホームページへ誘導。
セミナー

パーソナルジムと客層が似ている異業種と提携してセミナーを開催する。
例えば、美容室。
「もっとキレイになるダイエットセミナー」「5歳若く見える姿勢改善セミナー」などを企画。
会場は美容室。
美容室のお客様に向けてセミナーを案内してもらう。(セミナー自体の集客の負担が軽減)
イベント

イベントは有効だとおじさんは着目しています。
既存会員さんからの紹介や退会防止につながるはず。
営業

営業をしているジムはほとんどないでしょう。
そこにやってみる価値があります。
法人契約といった大きな宝が眠っているかもしれませんよ!
ブログ

今はアメブロなどでブログを書く人が減って、ホームページ内のブログに書いているジムが多くなっています。
「何でブログ書いてるんですか?」と聞くと、たいてい「ホームページ制作会社に書けと言われた」と。
何となくブログを続けていても、検索にも引っかからないし、SEO対策にもならないし、集客は期待できないですよ〜。
SNS(Instagram・Facebook・Twitter)

インスタをやっているジムやトレーナーさんは多いですね。
でもインスタだけで集客できているジムをまだ見たことがありません。
(おじさんが知らないだけかもしれませんが…。そんなジムがあれば教えてください。)
ジムのインスタを見ていて気になるのが、フォロワーさんがトレーナーや業界関係者が多いこと。
つながるべきは、ジムに通える範囲にいる地元の見込み客。
YouTube

「YouTubeから集客できています」というジムとはまだご縁がありません。
視聴者が自分のジムに通える範囲に済んでいる可能性はかなり低いですよね。
全国展開しているジムであれば、YouTubeでの集客は効果がありそうですね。
地元密着のジムの場合は、文章や写真では伝えきれないジムの雰囲気やトレーナーの人柄などをYouTubeにアップして、それをホームページに貼り付けるというのが現実的。
メルマガ

お客さんが法人であれば、効果があると聞くメルマガ。
ジムのお客さんである個人には向いてなさそう。
メルマガではなく、LINEで1ヶ月に1回程度、情報提供するのは効果がありそう。
(詳しい方、教えて。)
新聞折込

新聞折込をしているパーソナルジムは聞いたことがない。
新聞購読者が減っている中、シニアがターゲットなら効果があるかも?
一番のおすすめは?

一番おすすめする方法は
ホームページを作ってSEO対策をするです。