
集客できないホームページの特徴

集客できないホームページの特徴は次の2つ
- ホームページへのアクセス数が少ない
- ホームページからの問い合わせが少ない
ホームページへのアクセス数が少ない

ホームページに100人来てくれたら、1人が問い合わせしてくれる。
ざっくり言うと、そのような確率です。
1ヶ月に100人アクセスがないと、1件も問い合わせがないのも当然です。
広告からのアクセスが少ない

手っ取り早くアクセスを増やす方法は広告ですが、その予算がない場合、広告からのアクセスは望めません。
SNSからのアクセスが少ない

Instagram、Twitter、Facebookなど、なんとなくSNSをやっているだけではホームページに来てもらえません。
検索からのアクセスが少ない

いわゆるSEO対策をしないと、検索結果の上位に表示されず、ほとんどクリックされません。
ホームページからの問い合わせが少ない

アクセス数が増えても何らかのアクションを起こしてもらえないと集客できません。
アクションとは、例えば「体験レッスン申込」などです。
気軽に更新できない

ホームページの完成以降、ブログ以外更新されていない。
これ、ほんとによくあるケース。
これでは集客できません!
ホームページは完成してからがスタート。
ブログではなく、ページを更新して改善を繰り返していくことが大事。
更新料金が原因で、気軽にホームページ制作会社に依頼できないのは致命的。

探したい情報がどこにあるのかわからない

求めている情報がすぐに見つからないと、すぐに去られてしまいます。
例えば、料金、場所、先生の紹介、コースの種類などは、すぐに見つけてもらえるようにしておく必要があります。
誰がやっているのかわからない

運営者のニックネームしか出していないスクールを目にすることがありますが、信用できますか?
場所がわからない

「体験レッスンにお申し込みいただいた方には詳しい場所をお知らせします」
よく見かけますが、どこにあるかわからないスクールに申し込む気になりますか?
スマホ対応していない

スマホで見ると字が小さい…。
拡大しないと見えない…。
すぐに去られてしまいます。
ターゲットが絞れていない

0歳から100歳までの男女歓迎!
では誰の心にも響きません。
差別化できていない

スクールの特徴は何ですか?
その特徴は他のスクールにはないものですか?
他のスクールではなく、そのスクールを選ぶ決定的な理由がありますか?
料金が高い

料金に見合う価値をホームページ上で表現できていますか?
デザインが素人っぽい

プロのようなデザインは必要ありませんが、、、
最低限のセンスは必要です。
- テーマカラーはありますか?
- 何色も使いすぎていませんか?
- フォントを何種類も使っていませんか?
- 写真や画像の大きさ(特 に 幅)は揃っていますか?
- ロゴマークはありますか?
- デザインの統一感はありますか?
- レイアウトが乱れていませんか?
デザインにこだわりすぎる

私も経験がありますが、デザインに凝り出すと沼にハマります。
ホームページを作る目的を見失わないように。
「アート作品を作る」のではなく「集客」ですね?
デザイン沼にハマらないように注意が必要です。

表示が遅い

表示が遅いと去られてしまいます。何秒も待ってはくれません。
どデカい大きさの写真などを貼り付けていませんか?
動画をそのまま貼り付けていませんか?
体験レッスン申込フォームがない

「体験希望の方は◯◯◯@gmail.comへご連絡ください」
→何をどう書けばいいんですか?
体験レッスン申込フォームがどこにあるのか見つけにくい

どのページを見ていても、すぐに体験レッスン申込ページへ行くことができますか?
体験レッスン申込フォームの入力項目が多過ぎる

できるだけお客様の詳しい情報が欲しいところですが、入力項目が多過ぎると逃げらます。